英語力が伸びない、言いたいことををまだ英語にできない。なぜ?
勉強しているのに話せるようにならない・・・という英語学習者の中には、勉強の仕方が間違っていたり、勉強法はあっているけど身に付かなかったりということが起きます。これまで英会話スクールで教えてきた人たちで、英語の知識を身につけて話せるようになるまでに時間がかなりかかった人や、日頃の伸びが良くない人がやっていた、独学の方法を紹介します。
-
いろんな本をちょっとずつ並行して読んでいる
本を読むこと自体はいいのですが、定着させること、理解することなしに読み進めていることが多く、それでは読んで終わりなだけで英会話に還元されません。また人によって英語も学び方は違うものなので、ある本と別の本が真逆のことを言っていることもあります。
基礎知識がまだ定着していない人も注意です。勝手にこれは覚えなくていいやと思って必要な情報を捨ててしまうことがあります。取捨選択自体は大事ですが、最初から自分の考えややり方だけを貫くのはおすすめしません。多くは英語が最初の外国語で、知識も会話も自信がないから勉強したいと思っています。まだ英語に関しての知識が少ない中で、またはこれまでの勉強が英会話に還元されていないのに、自分のやり方だけを過信するのは良くありません。
一番の問題は、いろんな情報を同時に仕入れていて、身についていないことです。これまで外国語を学んで身につけてきた経験がある人なら、外国語をマスターする方法が身についているかもしれません。でもそうでないのなら、一度その本の考え方を実践してもいいのではないでしょうか。
-
素直じゃない人
素直じゃない人は、本当にこの勉強法で伸びるのかな?といつも疑心暗鬼で結局やらない、続かないというパターンが多く、積読する人が多いように思います。もちろん身になることが大事なので、勉強法の見直しは必要ではあります。ただ初心者ってそもそもやらないことが多いんです!しばらく続けないと分からないのに3日で終わったりもしますし・・・まず継続してみることが大事ですね。
そもそも世の中に英会話ビジネスがたくさんあるのは、英語学習の中でもいろんなニーズがあって、いろんなレベルの人がいて、学び方も千差万別だからですよね。富士山棟梁ルートが一つではないように、英語を身につける方法もいくつかあるんです。
-
インプットしかない人
SNSをみて1日一フレーズ丸暗記して・・・それだけで終わっていませんか?知識は使わないと定着しません。丸暗記したフレーズ、使えますか?いつ使いますか?今後いつ誰と何を話すのかはわかりませんから、丸暗記したフレーズをいつ使えるのかもわかりません。
ただ覚えるだけではなく、覚えたフレーズを自分が言いたい内容になるようアレンジすることも大切です。
-
自分で考えない人
これはいつもインターネットに頼ってばかりの人です。言いたいことを何と言えばいいのかわからない時、その言いたい文章をそのままインターネット検索するだけでは、いつまでたっても自分で英作文ができません。もし自分が機械に頼らず英語を話せるようになりたいなら、まず一度自分の頭を使って形にすることをしていかないと、インプットだけで終わってしまい、アウトプットが全く成長しません。
分からないからと言って全く考えない人もいるのですが、英訳する方法を学べばいいですよね。どうやって言いたいことを英語にするのかを学べば、これまで暗記してきたフレーズも、もはや暗記がいらなくなります。そのフレーズを覚えなくとも自分で作れるようになるからです。
-
英語学習の優先順位が低い=時間を作らない人
1日5分でもいいのにその時間も作らない。当然いつまでたっても英語の学習時間ゼロのままです。
そんなに仕事が忙しいのでしょうか。例えそうでも時間を作ることをしないと英語を身につけることはできません。時間は作るもの。
-
難しいと思い込んでいる
たしかに新しく学ぶことは難しいかもしれませんが、難しいと思ってると難しいんです。でも基本をおさえて工夫しさえすれば、意外と簡単でシンプルな文法で表現できます。難しく考えてしまうのが英作文を難しくしています。ただ難しいとだけ思うよりも、少し工夫すれば形にできると考えていた方が頭が働きます。
まとめ
いかがでしたか?当てはまっていることがあれば見直すきっかけにしてくれたら嬉しいです。
・言い訳をして時間を作らない人
・英訳の方法を学ばない人、身に付かない勉強をしている人
・自分の頭を使わない人
を卒業して、少しでも理想の英会話に近づけるよう継続しましょう:)
読んでいただきありがとうございました:)
コメント