正しい英語の勉強方法とは?

Uncategorized

英語と英会話の勉強方法

英語を学ぶための、数ある勉強法。

どれが正しい勉強法で、どれが一番いいのか?気になったことはありませんか?

結論から言うと、全部正しいんです。ただし’目的’によります。

目的と違った勉強法をとっても伸びを実感することはまずできません。

例えば英語を話せるようになりたいのに話すことを一切しなかったら話せるようにはなりませんよね。スポーツと同じです。本を読んでいるだけよりも、実際にやった方が確実に伸びます。

じゃあどんな目的ならどんな勉強法がいいの?自分に合った勉強法ってなんなの?

目的別の勉強方法と、自分に合った勉強法とは何かを解説!

あなたにあった勉強法のおすすめはこれだ!!

前提として・・・

英語力を上げるのか

英会話力をあげたいのか

これによってとるべき勉強方法は変わってきます。勉強法別におすすめの方を示しておきますので参考にしてみてください:)

映画やドラマ、Youtube

こちらは英語力を上げたい人と、英語力がそこそこある人におすすめです。

英語力がそこそこあるなら、日本語と照らし合わせたりいくつか単語を調べるだけでその英語を理解できるはずです。現状よりもさらに英語力を上げたい場合は映画など、ストーリーになっているものを使うと、どんなフレーズを誰がどんな状況で、どんなニュアンスで使っているのかを直感的にわかります。単語帳で暗記するよりも覚えやすいというメリットもあります。

また英会話力を伸ばしたい人も、少し参考になる部分があります。

例えばHi!と言う挨拶の返し方やリスニング力の向上、英会話の公式の変換の参考になる・・・など。

とはいえ逆に初心者はやめた方がいい場合もあります。なぜなら英語ネイティブ向けに作られているので、初心者には英語自体が難しくてあまり身にならないこともあるからです。

Youtubeについては本当にいろいろなコンテンツがあるので、自分の興味のあるところから入ると、意外と知っていることについての英語は理解できます。字幕もつけてくれるものがいいですね。

TOEIC,英検などの資格取得

こんな人におすすめ:より実践に近いレベルの英語力を身につけたい人

英検の方は級が分かれているため、自分の英語力がわかりやすいのがメリットと言えそうです。中学レベルなのか高校レベルなのか、また語彙が弱いのか長文が弱いのか、スピーキングが苦手なのかというところも得点表をみるとわかります。

TOEICは初心者より基礎力がもう合って、ある程度文法を知っている人におすすめですが、ビジネスで使いそうな単語やメールの形式等を学びたい人には参考にはなると思います。また文法や単語力もTOEIC対策を通じて伸ばしていけそうです。こちらも自分の苦手をはっきりさせて対策しやすいものと言えます。

実際に知っている単語や文法がどのように使われるのかを学ぶ機会にもなるので、英語力UPの方が近い印象にあります。

中学生〜高校生向けの教材

こんな人におすすめ:基礎レベルの英語力を身につけたい人、文法の復習をしたい人

英語力を上げるにも英会話力を上げるにも、基礎知識は絶対必要です。

自信がないレベルの教材で、自分のペースで進められるのは勉強のしやすさと言う点でおすすめです。会話と違ってゆっくり英作文を考えたり、今勉強した文法をその場で練習問題を通して実践できるのもいいところですね。

英会話スクール

こんな人におすすめ:英語を話せるようになりたい人、リスニング力を上げたい人、日常会話を学びたい人

英語を話せるようになりたいなら、ほとんどの人はスクールという選択肢が有力でしょう。日本では多くの人が英語を話す機会がほとんどありません。積極的にその機会を作る必要があります。

教材の英作文とは違って、自分の力でアウトプットする練習にもなり、またネイティブ講師との会話を通してリスニング力の向上も期待できますし、言いたかったことを講師が言い直してくれることもいい勉強になります。

以前に記事で少し触れましたが、自分の持っている知識で表現するために工夫して考える必要があります。その工夫の方法として変換してみてねと言う話をしていました。教材にある問題集では、そもそもそのまま英語にできるような文章ばかりなので、英会話というはなしになるとスクールで実際に会話した方がおすすめです。一から自分で考える練習になるからです。

勉強の落とし穴

勉強するのはいいのですが、忘れてはいけないことがあります。

それは、継続すること。

どんなにいい勉強法でも継続しなければ身につきません。

そして英語を学んでいても、できるようになったという実感はほとんどないことも覚えておいてください。

毎日会っている人の変化はあまりわからないものですが、10年ぶりに合った友人の変化はわかるように、日々ほんの少しずつ伸びていく自分の英語力は、数年経って実感できるかも、くらいのレベルです。これまで担当してきた100人以上生徒のうち、1年以内に実感できた人は2人程度。2年以内に実感した人も2人いたかどうかでした。

目的別で英語の勉強法を紹介しましたが、それ以外で優先すべき点が継続することです。

継続しやすくするための工夫としては下記が挙げられます。

・楽しいことや好きなこと

この映画を吹替ではなくて原音で理解できるようになりたい、この人のスピーチを理解したい。そんな思いがあれば勉強は辛くなくなります。むしろやりたいと言う気持ちになるので継続しやすくなること間違いなし。

・労力が少ないこと

たった教材の一ページを勉強することさえも続かない社会人にとって、それ以下の労力で勉強できたら最高だと思いませんか?どうしてもやる気が出ない時は、とりあえず英語の音声を流す、アメリカのスターバックスの動画を見てみる、好きな洋楽を聴く。これくらいでもOKです。英語耳を育てることに繋がります。英語の勉強時間をゼロにしなければその日は勉強した、ということにしてもいいんです。

・いつでもどこでもできる勉強方法であること

通勤中に本や英字新聞を広げられないということはありませんか?座れないこともあるかもしれませんし、どんな状況でも英語に触れられる方法を探すと、仕事の行き帰りだけで英語を完結できます。

それこそYoutubeやNetflixなどの動画をダウンロードしておいたり、前日に学んだ範囲を字幕なしでどのくらい聴けるかチェックしたりと、耳から英語を学ぶことがおすすめです。スマホを使えるならDuolingoも短時間で勉強できていいかもしれませんね。

それ以外にも方法はありますよ!例えば今の駅から〜駅にいきたいと言われたら、乗り換えや道を説明できるだろうか?この高校の内容を英語で表現するにはなんて言えばいいだろうか?など、目に入ったものを英語にする練習もおすすめです。特に英作文が苦手ならとりあえず自分お言葉で文章にしてみる練習をするだけでも◯。

まとめ

自分が継続できる、かつ目的に合った方法で勉強をすれば英語力が身につくし、っj楽しくできるので勉強が辛くなくなる。

どうせやるなら、楽しく継続できる方法で英語を身につけていきましょう:)

 

コメント

  1. 通りすがりの野良猫 より:

    英会話アプリはちょっと考えてはいるかなぁ〜
    休憩時間にちょこっとできそうだし💡
    あとは英作文ねぇ…2、3行の日記を付けるのを習慣化したら苦手克服できるんだろうなぁ〜
    日々の愚痴だけで埋まりそうだけども…

タイトルとURLをコピーしました