【どうやって英語にする?③-2】〜英会話に必要なスキル<英会話の公式>コミュニケーション〜

相手が話しているとき、自分が話していないからと安心しちゃってない??

自分のターンではないと安心しちゃっていると、相手の話をちゃんと聞けなくなったり相手が質問してきた時に慌ててしまうことがありませんか?

それから、いつもMe too.とかI see.ばかり使っていませんか?同じフレーズしか使っていないでいると、子どもっぽくなったり大人の英語とみなされなかったりします。

そこで!リアクションのための英語をいくつか紹介するので、ぜひ覚えて使ってください!そのまま丸暗記してOKですよ:)

リアクションに使える単語・フレーズまとめ

相手の話を理解した時

Makes sense.(That makes sense.とフルセンテンスではいいます。あなたの話は道理にかなっている=話がわかる、納得できる、のニュアンス)

Got it.(I got it.理解した、のニュアンス)

I see.(なるほどね、のニュアンス)

相槌・リアクション

Really?(語尾をあげるとそうなの?のニュアンス)

Is that so?(話の内容を指して、そうなんですか?)

Sounds good!(よく聞こえる=いいね)

Nice!,Great!(これもいいね!の意味で使われることがあります。)

That’s ~(後ろにいろんな形容詞を入れt、それはいいね、それは残念だねなどと言えます。)

Me either.(肯定文に対して私もそうですと同意する時)

例:I like coffee. に対してMe either.(Iわたしもlike coffeeですの意味)

Me neither.(Me eitherと逆で否定文の時)

例:I don’t like spiders.に対してMe neither.(わたしもdon’t likeですの意味)

 

相手の話がひと段落した時

「あと何を話して会話を広げたらいいんだろう・・・」そう思ったらこれ!

*5W1Hを使って質問!

前回の記事でも紹介しましたが、それに追加してこちらもおすすめ!かなり盛り上がりますよ!

おすすめの質問

・日本では〜だけど、あなたの国ではどう?

・日本で一番楽しかった場所は?

・あなたの国の気候はどう?

・日本に興味があって旅行に来たの?

このような、文化や気候の違いを話題にすると相手も興味を持って聞いてくれたり喜んで自分の国の話をしてくれます。

好きな言い回しでいいので、異文化交流を楽しんでください:)

まとめ

相手が英語でいろいろと話してくれている時、自分が話すターンじゃないからとホッとしていませんか?そして相手の話を聞いて「そうなんだ〜」だけで終わっていませんか?さまざまなフレーズを使って、リアクションを忘れずに。

英会話では、話を盛り上げるような工夫がなされますし、ちゃんと聞いてるよという相槌を打ったりします。ヨナ中の投稿では、日本人はリアクションが多すぎて・・・という意見も見られますが、これまでそんなことを言われたことがありませんし、見たこともありません。逆にリアクションが薄かったり受け身の会話になっている人が多いので、相手に何か言われない限り、日本語での会話と同じようにリアクションして問題ありません。

怖らがずに、楽しく英会話をしてください:)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました