【どうやって英語にする?①】〜英会話に必要なスキル<英会話の公式>〜

どうやって英語にしているの?

英会話が苦手で勉強しても伸びている実感が湧かない・・・と感じる学習者は多いでしょう。

英会話が苦手、の中にもいろいろなつまづきポイントがあって、しかもそれは人によって違うからでです。

人によってつまづきポイントは違うとは言っても、多くがつまづきやすいポイントもありますし英語のレベル関係なしにつまづいていることに気がつかないことも。

そこで、基本の形を覚えていつでもそれに当てはめていけば英会話ができる、<英会話の公式>をお伝えしていこうと思います。

英語を話せる人はこれをができている<英会話の公式>

・SVCとSVO+その他の情報

・変換

・コミュニケーション

これが英会話に必要なスキルと考え方です。

長くなってしまうので、この記事ではSVCとSVO+その他の情報についてまとめます。

SVCとSVO+その他の情報

主語はどれ?

突然ですが、「晴れた日の朝は気持ちがいいね」を訳せますか?

こちらの記事で詳しくお話ししたのですが↓

https://tia-eng-jiriki-eisakubun.com/【how-to-英作文】/

日本語と英語の違いを意識して、英文に必ず必要だけど日本語にはない情報を復元する必要があります

さらにSVC SVOなどの型を見抜いて、単語を順番通りに並べる必要があります。SVC SVOについては上記URLまたこちらのURLの内容もご確認ください。

https://tia-eng-jiriki-eisakubun.com/svcとsvoその2/

英作文が苦手な人は必ずこの文型を確認してくださいね。

さて、この日本語の主語は何でしょう?正直なんでも主語にできますが、一番簡単そうな主語で言うと「わたし」ですね。

日本語に「わたし」と書いてないよ?と思ったなら要注意。日本語は主語を省略します。しかし英語には必ず主語と動詞(述語)が必要です。だから主語が何になるかを考えなければなりません。

ここでは、「気持ちがいい」に対応する主語を考えます。

「気持ちがいい」と感じているのは「わたし」ですね。

ですので、「I」を主語にしてみると

I feel good.

のようになります。

さてここからが+その他の情報の部分です。

英語はいつでも5文型+いつ、どこでなどの順序で情報を書いていきます。

ここでは文章の結論、骨格となる情報が、「わたしは気持ちがいいと感じる」の部分。

つづいてその他の情報は「晴れた日の朝は」となります。

英語の順序の並べると

わたしは 気持ちがいいと感じる +晴れた日の朝は

となるので、あとは単語にするだけ。

I feel good in the morning on a sunny day.

これで相手に伝わる文章ができました。

実は知識があれば主語はなんでもいい

知識がある人は違う主語も考えてみましょう。

先程は「I」に設定しましたが、「It」とか「A sunny day」を主語にもできます。では主語のあとはどうしますか?考えてみてください。

解答例です。

It is so nice on a sunny day.

A sunny day makes me feel so good.

*言いたい内容を伝えられれば、どんな英文でもいいんです。これがいちばんの正解!と言うものはありません。「伝わればいい」が前提ですので、頭の片隅に置いておいてください。*

POINT!!

・『自分の知識の中で表せられる主語にする』

解答例二つ目のmakeの用法を知らなければ英作文ができません。そのときは諦めてください。知っている単語で、知っている文法で表せられる言い方を探してくださいね。

勉強しているときは一旦自分の力だけで一文作ってください。そのあと調べてOKです。

・『主語を設定したら言いたい意味になるように主語以降で調整する』

「わたしはこのPCを使う」と言う文と、「このPCは私に使われる」は内容的には同じことをいっていますよね。主語を一旦おいて、その後ろで言い方を変えれば主語はなんでもいいんです。ただし、自分が知っている英文法で言える内容を最終的に選んで英作文してください:)

**基礎くらいはできるよ!と思っている人ほど、この主語の設定をミスして難しく複雑な文章を作りがち。何を主語にしたらより簡単で伝わりやすい英作文ができるかを考える癖をつけていきましょう***

 

まとめ

どんな英文も5つの型に分かれます。知っている単語と文法で表現できそうな変換先を見つけたら、骨格となる形を考えて、残りは後ろから付け足していく。これさえできれば英作文は怖くありません!

こちらでもPostしていますのでぜひチェックしてみてください:)
@Tia_Eng136350

https://x.com/Tia_Eng136350

コメント

タイトルとURLをコピーしました